そのFP&Aビジネスパートナー、ちょっと間違っていますよ

FP&Aが知られるようになってきました。FP&AはFinancial Planning & Analysisのことで、欧米企業ではCFO組織の一部で、CFOにレポートし、企業価値向上に貢献します。経営管理・管理会計業務を担当します。中長期戦略策定、予算管理、投資意思決定の支援などを行う会計とファイナンスのプロフェッショナルです。

日本企業では、経営管理・管理会計を担当する人が、CFOの下にまとまっていません。CFOは経理財務を担当していますが、中計や予算策定などを担当していないんですね。経営企画や、事業部門の事業企画・事業管理・事業推進の方々が経営管理・管理会計業務を担当しています。これは日本企業の特有の状況になっています。

昨今は日本企業においても、経営管理・管理会計を担当する人材をCFOの組織に集めて、会計とファイナンスのプロフェッショナルに育て、もっと事業の意思決定に貢献してもらおうという変革が始まっています。

日本企業の皆さんにFP&Aを知っていただくのはとてもいいことなのですが、ちょっと間違った理解が進んでいるので、ここでお知らせしておこうと思います。

➀CFO組織が全部FP&Aになるのではない

FP&Aを取り入れている日本企業のいくつかは、CFO配下の組織をすべてFP&Aと呼んでしまっている企業さんがあります。FP&Aは経営管理・管理会計を担当する部門です。経理部の制度会計担当、財務、税務、内部統制などはFP&Aではなく、CFO組織内のCOE(Center of Expertise)ですので、FP&Aとは呼ばずに独立させてくださいね。


②FP&Aという部署名を作らなくてもいい

実は、欧米企業でFP&Aという名称を社内の部署名に使っているところは多くはありません。筆者が勤めた米国企業でFP&Aという名称を使っている会社はありませんでした。
このように呼んでいる会社が多いでしょうか。無理にFP&Aという名称を使わず、会社に合った名称を付けてください。

Financial Analysis

Business Finance

Finance Consultant

Business Controller

Financial Controller

③ビジネスパートナーは事業部門にいないといけない

経理部門の方が”ビジネスパートナー”になろうという目標を掲げていらっしゃる場合があります。”ビジネスパートナー”になるからには、ビジネスをやっている人たち(事業部門や機能部門(人事・営業・マーケティングなど)と行動を共にしないといけません。例えば、ビジネスをやっているチームのフロアに席を置く、ビジネスの会議に常に参加する、重要な意思決定の場にいつもいる、という行動が必須です。

普段は本社の経理部門にいて、たまに事業部門の方々と話をして、「何か手伝いましょうか」と声をかけるのはビジネスパートナーではないのです。ましてや、事業部門の方々が何かを頼みに来ても、「すいません、今決算で忙しいので来週にしてください」と言っているようでは、ビジネスパートナーとは言えません。まずは形からはいることは重要です。ビジネスパートナーは事業部門の方々に「パートナー」だと思っていただく必要があるのです。

そうなんです。ビジネスパートナーになるには、かなりのコミットメントが必要になるのです。きっちり人員を確保し、適正に会計とファイナンスのプロフェッショナルとして育てた人を、事業部門に送り込んで寄り添う必要があるので、なかなか片手間にはできません。

以上、日本企業の方々がFP&A組織を作ろうとされる際に参考にしてください。詳しくはお問合せくださいね。